アメリカの通信キャリアAT&Tが法人向けに発売した耐衝撃&防水防塵搭載のタフネススマフォ「NEC TERRAIN」を買いましたよん




(小田さんのコンサート当日に着いたのでコラボってみました(爆))


1年ちょっと前紹介したことのある端末 → カッコ良くはないけど道具としては良いと思うの>NEC TERRAIN
それから気になって調べたりしてたんだけど、SIMロックが外せないうえに高額だったので諦めた端末なんですよね。
それが先日SIMロック解除済みの新品が格安でヤフオクに出てたわけです。
私にしては珍しく2-3日悩みまくったんだけど、前面QWERTYキー付きでそこそこスペックがしっかりしているストレート端末はもう絶滅危惧種だしーって事で結局買ってしまいましたw。
OSもAndroid 4.0 (Ice Cream Sandwich)なので全然新しくないけど、逆に4.0ならそんなに不便も感じないだろうと。
到着してから3日ほど使ってみて、思った以上に普通に使えるので久しぶりにカテゴリ作ってちまちま書く事にしました^^。
世の中大画面のタッチ端末ばかりなのでかなりコアなエントリーになるけど、好きな物は好きなので勝手にやらせてもらいます(爆)。


ということで、今回はザクッと外観紹介。
詳しいスペックはここでチェックください → http://necterrain.com/tech-specs/

続きを読む

日本ロケールとキーボードアプリ追加で日本で使える環境に〜 「NEC TERRAINの日本語化」

NEC TERRAINはNEC製だけどそのままでは日本語で使う事はできないんですよね。
海外端末好きな私は今までもいろんな端末を使えるようにしてきたわけですがw、NEC TERRAINも良く言う「日本語化」が必要です。
難しいことは何もなく、OSがICSなおかげでとても楽ちん^^。

●日本ロケール(環境=数値や通貨,時刻,日付の表記方法など)の追加


GooglePlayストアからMoreLocale 2というアプリをインストール、起動して「日本」を選べば完了。



最近はパソコンに接続してコマンド打って追加する機種もあるので、ICS万歳!って感じw。


●日本語入力アプリの追加
日本語を入力できるようにするには日本語入力(キーボード)アプリをGooglePlayストアからインストールします。
私は画面にソフトキーボードが出ない+キーボードで日/英の切り替えができるATOK (日本語入力システム)にしました。
ユーザー辞書も手持ちの物が使えるので助かります。


"ハードキーボードを優先"にチェックを入れるとソフトキーボードが消えます。



日/英の切り替えはAlt+Space。
通知バーに「A」または「あ」のアイコンが出るので今どっちなのかもわかって便利。
というか、やはり変換が偉いので楽っ!w




端末内の設定やメニュー等の表記がすべて日本語になるわけではないけど、英語メニューは心の目で読めるので問題なし!w。
フォントはちょい中華です^^;。
root奪取すれば入れ替えも可能だと思うけど、リスクもあるのでとりあえずここまでに。

NEC TERRAINの記事一覧はこちら → NEC TERRAIN記事一覧 - Arieの日記

スクリーンショットも標準でOK〜 「NEC TERRAIN スクリーンショットの撮り方」

スクリーンショットはサイドにある電源キーとボリューム調整キーの下の同時押しで撮れますね。



ぴゅーんって画面が小さくなったアクションwが出て自動保存され、通知からその画像にアクセスできます。


2つのキーを同時に押す → 通知を下げる → 通知タップで画像アプリ(任意)が開く という流れですね。






標準でできるのが一番ですよねー^^。


NEC TERRAINの記事一覧はこちら → NEC TERRAIN記事一覧 - Arieの日記