MortScript

私の引用の仕方に合わせて作ってもらっちゃいました♪

あんちぇいん

MortScriptが非常に面白く、自分の日記更新用にスクリプトを組んで使っています。
以前からFirefoxSleipnirスクリプトにはあったタイトルリンクと本文引用(はてな表記)スクリプトに似た動きをする物を作ってみました。

リンク先の頭には★マークが欲しい!
囲み枠内にこのリンク先も入れたい!
って ワガママ言いまして…(笑)
↑は変更してもらったScriptを使ってTreo750vからメール更新です♪
もばちきさん、ありがとう〜


んで、このScriptを使ってなかった時はどうやっていたかというと・・・


1)寝風呂で更新に引用したいページへ行きURLをコピー
2)MiniEditを起動し"りんく"と打ち、出て来たはてな記法文字列に↑のURLを貼り付け
3)寝風呂へ戻り引用文をコピー
4)MiniEditの引用先の下へ貼り付け
5)引用ブロックで囲う為に"わく"と登録してるはてな記法を手打ち
6)引用ブロックの上下へ何かしらテキストを入れたりして完成
7)メールへ貼り付けて送信 → 更新終了

                                                                                                                          • -

"りんく" ←[:title=★]とか<a href=""></a>とか
"わく"  ←>> とか <<
"かい" ←<br>
他にも色々〜
完全自分読みですがw、こうやってATOKの辞書に登録してます(笑)

                                                                                                                          • -



ま こういった具合です(笑)
画像(キャプとかも)を添付する場合はテキストを完成させてからMiniEditは一旦閉じ、"PhatPad"や"Photo Viewer"→"nPOP"@添付画像付きメール作成画面 と進み、本文へテキストを貼り付け、送信です。
Treoの画面では楽ではない作業ですが、慣れちゃってあまり苦に感じた事は有りません
Scriptのおかげでとても簡単スムーズに作業が進められるようになりました